川塾2006レポートアップしました♪
新たに、
川塾2006のレポートを
カテゴリー「川塾」にアップしました♪
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
本日より2007年度川塾生募集開始!
川塾とは、吉野川自然教室のいずれかのプログラム参加者
もしくは川の学校卒業生を対象に、限定10名で開催する
いわゆる川ガキアドバンスコースのようなものです。
川塾では、川遊びの楽しさだけでなく、
川と人とのつながり、山と川とのつながり、
吉野川を中心につながっている人や自然のことを
1泊2日全5回のキャンプを通して、
吉野川で思いっきり遊び・学び・そして考える川の塾です。
〈対象〉小5~中3
〈参加費〉年間5万円
〈日程・場所〉
第1回 6月4日(土)~5日(日) 吉野川河~第十堰
第2回 7月9日(土)~10日(日) 穴吹川
第3回 9月3日(土)~4日(日) 善入寺島付近
第4回 10月1日(土)~2日(日) 東祖谷山村
第5回 11月5日(土)~6日(日) 第十堰南岸
内容などについては↓
川塾2007募集チラシ
川塾2006レポート
申し込みお問い合わせは↓
NPO法人吉野川みんなの会☆吉川
TEL&FAX 088-612-9200
E-mail zacco@daiju.ne.jp
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
4月11日の徳島新聞に
こんな記事を見つけました↓
そうなんです。
今の時期自転車で第十堰を横断できるということは、
越流どころか魚道の水量もかなり少ないんです。
心配ですね。
鮎が遡上している様子、早くアップできるといいな。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
4月に入り、スタッフ研修やプログラムの開始が目前に迫ってきました。
お堰(みんなの会事務所)の庭を、おっちゃん、マキロンとあれやこれや言いながらデザインしています。
先週末には、水洗い場に青石を張りました。おっちゃんの手際よさにはいつも脱帽です。思い立ったらさっとやってしまいます。きれいに石が張れました。川遊びでどろどろになっても、ここできれいに洗い流せます。どんどん参加してくださいね。
続いては、玄関先に芝が生えるように種を撒きました。そして雨が降って種が流れてしまわないように、ネットを張りました。種撒き作業は、芝生が育ったときのことを思い描くとわくわくします。玉村豊男さんの『種まく人』を思い出しました。
さらに『アルパカ農園』は、玄関先の3畳ほどの小さな畑です。トマトやレタスなどを育てようと思っています。おっちゃん家から堆肥をもらってきて土に混ぜました。栄養たっぷりの土になることでしょう。
これからは花をたくさん植えて、育てたいですね。
スーザン
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
月曜日から自転車通勤を始めました。
藍住町から国府町佐野塚へ。
第十堰を自転車で渡ってショートカット!
かっこいい(・ω・)/
と思ったのは初めだけで、転びそうでこれが結構大変(笑)
昨日の朝、スーツ姿の男の人が数人見学に来ていて、その人だかりを自転車で横切ったもんだから…注目の的(笑)
「歩いて渡っている人は見たことあるけど・・・」という声が!
ここまで来たら渡るしかないのだ。
まだ3日目ですが…
お天気のよい限り?頑張ります(^-^)ノ~~
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
吉野川自然教室では、
2007年度のボランティアスタッフを募集しています!
4月22日(土)~29日(日)or 4月29日(日)~30日(日)
にスタッフ研修を行います。
ボランティアに参加してみたいなぁ~とお考えの方
川遊びの基本・野外活動の基本を学びたい方
ぜひご参加ください。
参加は無料!!
お問い合わせ・申し込みは下記へ
吉野川自然教室 担当☆吉川
TEL&FAX 088-612-9200(平日9:30~18:00)
E-mail zacco@daiju.ne.jp
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
本日より募集開始です♪
『野田知佑さんと吉野川を下ろう!』
~大人のカヌーツーリングキャンプ~
穴吹から第十堰をめざし、世界の川を旅する野田知佑さんと、2日間のんびりゆったり吉 野川を下る旅。夜は野田さんのハーモニカを聴きながら、のんびりお酒を呑む。そんな贅沢なひと時を!
チラシ→http://tenaga-ab.cocolog-nifty.com/otona.doc
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)