ハゼ入れ食い?~水辺第7回~
10月27日、あいにくの雨模様の土曜日の朝、今年7回目の「水辺の教室」。
テーマは「ハゼはどこに住んでいる?
~ハゼを釣ろう~」。
雨の中、カッパを着た子ガッパ18匹、大人ガッパ13匹、の総勢31匹が吉野川下流の新町川樋門に集合! 先ずはテントの下でそれぞれが調べてきた今日の獲物「ハゼ」についての情報交換。大きな紙にわかりやすいように絵を描いてきた子もいて、みんな予習はばっちり!・・・かな?
早速リール竿に道糸、テンビンおもり、みっつ連なっている針、の順に結んで仕掛けを作る。自分で出来るようにとこれも大きな紙に絵を描いてあったけどやっぱりややこしいのかスタッフ、いや大人ガッパに助けを求める子もいる。次は餌のゴカイ、適当な長さにちぎって釣針を隠すようにかぶせていくのだけどムズムズ動くゴカイを触ったりちぎったりが出来なくて「ねぇ~、ちょっと~」と甘えた声を出す子ガッパたち。
準備が出来た子から仕掛けを川へ投げ込みゆっくり引っ張って砂地の川底にいるはずのハゼに餌を食べてもらうのだけど、これまたうまく飛ばなくて大騒ぎ。
そうこうしているうちに最初にアタリが来たのは釣りをするのが今日初めての女の子で、上がってきたのはハゼではなくシロギス、でもきれいな魚だし、美味しそうだし、まいっか。
みんなの竿にも次々とアタリが来てハゼ、シロギス、ヒイラギ、サヨリ(!)なんてのがどんどん釣れだして、雨が降っているのも忘れてみんな夢中で釣りに没頭。最初は魚をはずしたり餌をつけ直したりするたびに「ね~」と甘えていた子ガッパたちもだんだん自分でやるようになって大忙しだった大人ガッパたちもちょっと一息。
いつの間にか雨も小降りになってきて、お腹すいたな~、と思っていたらもうお昼、あったかいサツマイモごはんと豚汁をそれぞれ好きな場所に座っていただく。あ~美味しい。
雨もやんだし、雲間には青空も見え始めたし・・・、と思う間もなく食べ終わって自分で食器を片づけたらすぐ釣りを再開する子ガッパたち、よほど釣りが面白かったらしい。
釣った獲物を天ぷらにして食べてみると、これがまた美味しいこと!やっぱ産地直送・地産地消やね。
午後になるとさすがに飽きてきたのか釣った魚やカニを水たまりに放して手づかみで捕まえて遊び始める子もいたけど、釣り終了の時間になってもなかなか止めたがらない子もいた。
釣り道具を片づけてから今日の振り返り、何匹釣ったか、ハゼはどんな所にいたか、釣りの仕掛けやハゼの姿を絵に描いてみたりして本日のプロググラム終了。
それぞれがそれぞれのやり方で吉野川と楽しく過ごせたみたいでよかったよかった。
また来月、吉野川で遊ぼうね。
byさっかー
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ライラ、かっこよすぎ(最後の写真)!!男を感じる。
投稿: スーザン | 2007-11-01 14時42分