吉野川の未来にあなたも参加しませんか?
今、全国109の一級河川で今後30年間の整備のあり方を決定する=「河川整備計画」づくりがなされており、昨年の春から吉野川でも始まっています。
これは、川から恩恵を受けている私たちの暮らしにとって大変重要なものです。
簡単に言えば、吉野川の未来を決める計画づくりです。
そして、この計画作りには流域住民ならどなたでも(子どもでも)
参加できるのです。
逆に言えば、何もしなければ勝手に決まってしまうということです。
「流域住民の意見を聴く会」に行って、ぜひあなたの吉野川への思いを発表してください。
メール・ファックス・郵送でも意見募集していますので、会場へ行けない方は
こちら→ご意見募集!
(平成20年2月29日まで)
【吉野川流域住民の意見を聴く会開催日程】
11月11日(日) 下流域:吉野川市川島町公民館
11月24日(土) 下流域:北島町立公民館
12月 2日(日) 上流域:霧の森交湯~館
12月 9日(日) 上流域:本山町プラチナセンター
12月16日(日) 下流域:徳島県建設センター
1月14日(月) 下流域:徳島県建設センター
1月20日(日) 中流域:四国三郎の郷 交流体験棟
1月27日(日) 下流域:ホテル千秋閣
※開催時間13:00~17:00(受付12:00~)
その他、傍聴だけしかできませんが「学識者会議」「流域市町村長の意見を聴く会」もあります。
詳しくは吉野川水系河川整備計画HPをご覧ください。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント