« めざすは8月ボランティアガイド!? | トップページ | 発表会開催!『第十堰水辺の教室2007』 »
いのちの食べ方
世界中の映画祭を驚嘆させ、近年もっとも話題となった「食」のドキュメンタリー映画です
「いのちの食べ方」HP残念ながら、徳島ではまだ上映予定はないようですが・・・
2008-03-05 | 固定リンク Tweet
徳島生まれ、東京在住、うずと申します。 「いのちの食べかた」衝撃的でした。徳島でも上映してほしいですね。 この映画を見た後すぐに帰省し、阿南のトエックのキャンプに参加したのですが、畑の野菜やフキノトウをとってきて、その場で調理して食べた晩ご飯は、ほんとにおいしかった。子どもたちには、この映画を見る前に、こんな当たり前の「いのちの食べかた」をいっぱい経験してほしいなぁと思います。
投稿: うず | 2008-03-17 22時24分
うずさん。はじめまして。投稿ありがとうございます。
海・山・川・野でいのちをもらい 自分で裁いて(料理して)食べる。
昔はごく当たり前だったことが、 今は特別なことのようになってしまいましたね。 見えなくなってしまったものがたくさん。 でも、そこに大切なものが詰まっていたりしますよね。
子どもたちに、「おいしい!」「楽しい!」「うれしい!」 そんな感動をたくさん経験してほしい。
そのためにはまず、 私たちが日々の暮らしの中で そんな時間を持つことかなぁと思っています。
今年もたくさん吉野川で遊びます!本能のままに・・・ 吉野川からみえてくるものがいっぱいありますよ。 帰郷お待ちしております。
投稿: makiron | 2008-03-18 11時13分
ご無沙汰しています。 ”水辺”と”川塾”OB のしんちゃんの母です。 4月10日の徳島新聞に『いのちの食べかた』の記事がありました。 19日に徳島ホールで上映されるみたいですね。 親子でぜひ観たいと思います。
投稿: しんちゃんママ | 2008-04-11 00時28分
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
徳島生まれ、東京在住、うずと申します。
「いのちの食べかた」衝撃的でした。徳島でも上映してほしいですね。
この映画を見た後すぐに帰省し、阿南のトエックのキャンプに参加したのですが、畑の野菜やフキノトウをとってきて、その場で調理して食べた晩ご飯は、ほんとにおいしかった。子どもたちには、この映画を見る前に、こんな当たり前の「いのちの食べかた」をいっぱい経験してほしいなぁと思います。
投稿: うず | 2008-03-17 22時24分
うずさん。はじめまして。投稿ありがとうございます。
海・山・川・野でいのちをもらい
自分で裁いて(料理して)食べる。
昔はごく当たり前だったことが、
今は特別なことのようになってしまいましたね。
見えなくなってしまったものがたくさん。
でも、そこに大切なものが詰まっていたりしますよね。
子どもたちに、「おいしい!」「楽しい!」「うれしい!」
そんな感動をたくさん経験してほしい。
そのためにはまず、
私たちが日々の暮らしの中で
そんな時間を持つことかなぁと思っています。
今年もたくさん吉野川で遊びます!本能のままに・・・
吉野川からみえてくるものがいっぱいありますよ。
帰郷お待ちしております。
投稿: makiron | 2008-03-18 11時13分
ご無沙汰しています。
”水辺”と”川塾”OB のしんちゃんの母です。
4月10日の徳島新聞に『いのちの食べかた』の記事がありました。
19日に徳島ホールで上映されるみたいですね。
親子でぜひ観たいと思います。
投稿: しんちゃんママ | 2008-04-11 00時28分