« 子ども対象夏のキャンプ募集締め切り | トップページ | 吉野川のしじみは本当にうまいのか! »

2008-07-02

伝えるって難しいけど面白い!

第4回スタッフ研修2008/6/21  

やってきましたスタッフ研修
空はどんより曇り空。穴吹川へ行くつもりでしたが、天候が不安なので鮎喰川へ予定変更。朝ご飯くった?着替えた?荷物もった?みんなそろった?それじゃあレッツゴー!

鮎喰川は前日の悪天候にも負けずキレイな水でした。堰の上を歩いて渡り、川原へ荷物を置いてみんな川に突入。人が居るはずもなく貸切状態でした。

水は冷たい。でもキレイ。魚もたくさんいて、水槽の中を泳いでいるみたいでした。テレビじゃなくてもこういうところがちゃんとあるんですね。
みんな、釣りをしたり潜る練習をしたり、思い思いに遊びます。息を吸い込んだまま沈むというスーザンの技にスタッフは(?_?)。

遠くではスミスらがつりをしています。
「おーい。もうもう帰るよー。」
「あと5分~」
ということで、あと30分くらい遊びました(笑)

お堰の家に帰って昼食。ゲットした魚(ナマズ)と野草でバーガーを作って食べました。おいしかったです。鮎喰川よサンキューベリマッチ。
Dscf5034_2 Dscf5037_2 Dscf5039_2
このナマズ君が→さばかれ網で焼かれて→蒲焼のできあがり!


午後からはみんなでミーティング。前半はリスクマネージメント。

【どんなキケンがあったか】

 ・堰の上ですべる、落ちる。
 ・ハチやマムシ
 ・階段でこける
 ・ゴミで怪我する ・・・・・・・・・・・・・・・・・

などなどたくさん意見が出ました。

【そしてどう対処するか】

 ・スタッフが先に行って安全確認
 ・迂回する、履き替える
 ・ポイズンリムーバーを使う
 ・病院を確認しておく       ・・・・・・・・・・・・・

などなど。聞いていてそっかぁと思うこともあり。知ってたけど思いつかなかったこともあり。ホントみんなが居るって大切ですね。

ミーティングの後半は伝える能力について。

 「地球」って何?
 「川・河」って何?
 「環境」って何?

それを伝えてみてっていうお題でした。

三つのグループに分かれて、話し合って、それぞれが説明を考えました。宇宙に浮かんでいる丸い星・・・。水が流れているところで生物の多様性が・・。生活環境とか自然環境とか・・・。
なるほどなー。でもちょっと難しいなぁと聞いていて思いました。

そしてスーザンの一言。子供が聞いてわかると思いますか?

たぶんわかんないですね。スタッフはいろんな人にいろんなことを伝えてこそスタッフ。

川で遊んだ楽しみも、いっしょにご飯を食べた楽しみも。地球も川も環境もずっとそばにいました。僕たちが伝えたいことは本に書いてあることじゃない。伝える方法は口だけじゃない。景色も味もキケンも。そしてみんながいることも伝えたい。それを再確認した一日でした。

レポートby まこっちゃん


|

« 子ども対象夏のキャンプ募集締め切り | トップページ | 吉野川のしじみは本当にうまいのか! »

コメント

いいなあ!
今度私も誘ってください(^0^)/
忙しいけどお盆は開いてると思うので。

投稿: ai | 2008-07-04 19時10分

お盆8月12日~13日は第十堰(北岸?)
にて第十堰ガイドやカヌー・川遊び企画を
やります。
これから企画会議もやります。

よかったら手伝いに来て!

投稿: makiron | 2008-07-04 19時38分

この記事へのコメントは終了しました。

« 子ども対象夏のキャンプ募集締め切り | トップページ | 吉野川のしじみは本当にうまいのか! »