河童sスクールin鮎喰川2011レポート
今回の参加者は定員よりちょっとだけ少ない16人。
ななな...なんと!全員男!!(笑)
パワフル、というかちょと暑苦しいよーな...
いえいえそんなことありません、決して。
とにもかくにも、自己紹介を終えテントをたてます。
みんな、テントたてれたらカッコイイぞ!
覚えて帰ったらモテモテやな!
まぁ、僕はモテませんでしたが...(笑)
テントをたてたらミーティング。
「じゃぁ、今日は何して遊ぼっか~?」
というスタッフの問いに、
「魚捕る!」
「潜る!」
「飛びこみ!」
おぉ~、テンションたかっ!
川に入ってからも夕方までテンション上がりっ放しで遊びまくりました。良い意味でこの時間はスタッフも子どもも関係なしでした。
スタッフしてて良かったと思う瞬間です。
さて、2日目、近づいてきているという台風の影響を感じさせない空でした。快晴!!
午前はキャンプ地よりも上流で遊ぶ班、下流でカヌーなどをしたい班に分かれて活動。
上流では、主に潜って魚を捕る子たちが、魚を捕ると見せかけて焚き火にあたっていました。少し寒かったようです。
午後は、キャンプ地の下流でカヌーしたり飛込んだり、スタッフに投げ込まれたり...
夕日が沈むまで遊びました。
夕日...キレイだったなぁ。
3日目・・・雨。
川で遊べる最後の日なのに、降ってしまいました・・・雨。
こんな時、人間のちっぽけさを感じたりします。どんなに科学が進んだって、雨を止めさせたり、雨を降らせたりすることはできないから。だから僕達はもう ちょっと自然を意識して生きていけたらいいな。と、思う。つまり何が言いたいのかって、「自然はスゴい!!」ってことです。ハイ。
子どもたちには、お堰の家に避難してもらいチョット遅めの朝ごはん。
その間、スタッフはどしゃ降りの雨の中撤収作業。本当に大変でした・・・みなさんお疲れ様でした。
なにはともあれ午後からは雨もあがり子どもたちは川で遊べなかったのでウズウズ・・・。
結局、神社に行き、ドッヂボール大会開始!!
何年ぶりかのドッヂボール、楽しかったな。
とまぁ、こんな感じの3日間でした。
僕自身キャンプはひさしぶりで、戸惑うことはたくさんあったし、スタッフとしても全然まだまだでした。
もっともっとスタッフとしてスキルアップして、もっともっと多くの人に川の楽しさを伝えていけたらと思います。
うまくまとめようとして、まとめられませんでした。(笑)
ではまた川で会いましょう。バイバイ!!
ハリ
トップ&さき
最後に、忘れ物のお知らせです。
ポケモンのコップ
赤い懐中電灯
青い懐中電灯
お心当たりのある方は川塾までお知らせください。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント