河童sスクールin穴吹川2011レポート
でもそれ以上に子どもたちは、初めてのお友だちと仲良く遊べるかな?とドキドキ不安まじりの様子でご到着。
しかし、自己紹介を済ませ、班ごとにテントを張り始めればなんのそのっ!
「そっち引っ張って~」
「もう少しずれてよ~男子班」
とすっかり息もぴったり!?
さてさて、お待ちかねの川遊び♪
上流に行って飛び込みをしたい人
下流でカヌーを乗りたい人
各々したい遊びを選んで、ベースキャンプをしゅっぱ~つ!
寒空の下でも、みんな思い思いに楽しみました!
そうそう、大きいうなぎを釣った子もいて、夜にみんなでおいし~くいただきました。
自然のありがたみを肌で?舌で?感じられるのがキャンプの良いところ♪
2日目からは川遊びに加えて、流しそうめん・竹細工班も追加!
みんなが持ち寄ったご当地そうめんを本格流しそうめんで味わおうということで、竹を近くの竹林(所有者に了承済)へ調達するところから準備開始。
大きい立派な竹を2本、みんなでエッホエッホ肩に担いで運びました。
でも、お昼ご飯はあいにくの雨。
3日目のお昼ご飯時に急遽変更して、ランチは夏野菜パスタ…これまたおいしいぃ~!
午後はなんとか雨もやんで、引き続き川でターザン遊びをしたり、魚を釣ったりしました。
でもまた雨が…焚火をして暖をとりつつ、それでも思いっきり遊ぶ子どもたちに釣られて
スタッフも一緒になって遊びました。
午前中に引き続き、ベースキャンプに戻ってからは残った竹でスプーンやお箸やそうめん用のお椀、笛なども作りました。
女の子たちが作るミサンガを習う男の子の姿も見受けられました。
でも、あっとう間に消灯時間。
みんな作り足りない様子でした・・・来年?一緒にまた作ろう!
そして最終日の3日目。
2日目に作ったテルテル坊主が効いたのかな?
午前中は3日間で1番のお天気に恵まれました♪
さすがに最終日だけあり上流では、みんな飛び込みが上手になっていて、宙返りをしながら飛び込む子どもたち。
ひぇ~と言いながら飛び込んだスタッフの私とは大違い!さすがです!
そして、そのまま帰りは上流から下流へ激流流れを楽しみました。
「お尻打った~」と言いつつ、とても満足そうな楽しかったという顔が見られました。
その笑顔を見た途端、疲れが吹っ飛んだスタッフも多いはずっ。
下流でヨシノボリを合計70匹釣った子には、みんなからヨシノボリ釣り達人の称号が授与されました。
最後に、念願のご当地流しそうめんをして楽しみました。
徳島では、おそうめんにシイタケをのせるのが当たり前だとか、兵庫のおそうめんには色がついたものがあるなど、ご当地話にも花が咲きました。
残念ながら、途中でまた雨に降られてしまい、ビショビショになってのご帰宅。
それでも3日間のキャンプでたくましくなった子どもたちは、水もしたたる良い子ども!になっていました。
豪雨の中、テキパキ撤収したスタッフも、もちろん水もしたたる格好良さ。
自分も先輩スタッフのようになるぞ~と秘かに決意を固め、レポートおしまいっ。
また、みんなと会えますように。
はるお
トップ&みんな
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント