「キャンプの現場共有セミナー」に行ってきました
活動発表ではぺぺがスライドを駆使して川塾のことを説明してくれました。
先月の水辺の教室の報告を中心とした発表でしたが、誰もが身近な「生活の水」というテーマに、興味津々で聞いてくれていました。
他の団体の発表も、川塾とは違った面白い活動がたくさんあり、とても興味深かったです。
神山の自宅の古民家を子どもたちに開放して、家族のようにいっしょに遊んだり料理をしたりしているという話や、
勉強の面白さを伝えるために1日だけの体験型の家庭教師のようなことをしている方、
理科の要素を取りれた本格的な実験も行うサイエンスキャンプなどなど、
私も行ってみたい!やってみたい!と思う活動ばかりで、わくわくしました。
発表が終わり、晩ご飯。
トエックの方が準備してくれた、トエック農園でとれた野菜をたっぷり使ったお鍋に、
トエックの代表伊勢さんが釣ってきてくれた魚の一夜干し、
トエックの子どもたちが漬けたたくわんなどなど、
びっくりするくらい豪華でおいしいご馳走が並んでいました。
夕食後は各団体にインタビューした後、それぞれの悩みについてグループごとに話し合う時間をとりました。
答えが出るわけでもないけれど、自分の思いを共有するというだけで価値のある時間でした。
これで1日目のプログラムは終了。
ここで本日の一大イベント!
皆既月食です!!
寒空の下、みんなで皆既月食を見上げる、貴重な体験ができました。
あとは飲んで語るフリータイムです。
飲みながら、ためになる話をたくさん聞くことができ、これも有意義な時間でした。
2日目も晴天。外に出て体を動かし、レクリエーションをしました。
盛り上げ上手な講師戸川さんにたくさんの遊びを教えてもらい、たくさん笑って楽しみました。
その後2グループに分かれてダッチオーブン料理とキャンプセミナー。
私はダッチオーブン料理をしました。
ローストビーフ、手羽先の燻製、まつたけご飯風きのこご飯、フランスパンを作りました。
全部おいしくて食べ過ぎてしまいました。
たくさん刺激を受け、新しいことも学び、本当に来てよかったと思える充実の2日間でした。
この体験を活かして、川塾の活動もより充実したものにして行きたいと思います。
&
トップ
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント