水辺の教室第3回 レポート
晴天に恵まれたこの日、吉野川の河口近くの干潟にて、
地元の漁師さんの協力を得て、しじみ漁体験をすること
ができました。
これから、川を渡って川の中央にある干潟に行きます。 みんな待ちきれない様子…。
川に入る前に、階段が滑りやすいこと、浅瀬には岩が
あったりして注意しないとケガをしてしまうことなど
注意事項が説明されます。
足下に注意しながら、いよいよ川にイーーーン!!
少し冷たい水がとっても気持ちが良いですなー。
泳げない子は、カヤックに乗って、泳げる子は元気に中洲
まで泳いで行きます。頑張って泳がないと流されちゃうよー。
早速、しじみが!!しかもデカイ!!
ん、ん!!しじみではありません。クラゲです。
がっつり手で持っています。気持ち悪ぅ~。
でも、本人は得意げ。
さて、ようやく地元の漁師さんにしじみ漁を見せていただきます。
「じょれん」で集めただけでは、しじみの他に木や石ころなどが
混ざっています。
そこで、漁師さんのスーパーテクニック!!最初は、ゆっくり沈めて木や
葉っぱなど軽いものを浮かべて流します。そして、続いてゆっくり傾けて
揺らしながら沈めて行くと…重い石ころなどはより深く、それより軽い
しじみは浅い所に見事に分かれるではありませんか!
最後に、しじみだけを残して、ぱーっと石を飛ばします。す、すごい。
見事にしじみだけが残りました。子供達も目を白黒させています。
自然の豊かなめぐみのおかげで大粒のしじみがたくさん捕れます。
その自然を人の手で大切に守らなければ豊かなめぐみを受ける
ことはできません。
みんな、このしじみ漁をとおして色んなことを知ってくれたら
いいなぁ。
お堰に戻った後は、今日お世話になった漁師さんに質疑応答です!!
宿題で考えてきた質問や、今日漁をして気になったことなど、たくさん答えてもらいました。矢田さんのお話はとっても面白くて、みんなくぎづけで聞いていました。
最後に日記を書きながら、今日みんなで採ったしじみのお汁をいただきました。 味付けは少しのお塩だけでしたが、しじみの出汁がたっぷり出ていてとっても美味しかったです!吉野川のしじみは本当に美味しい!!こんなに美味しいしじみが、これからもずっとたくさん採れる吉野川であってほしいなぁ。


| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント