河童sスクールin鮎喰2014レポート
今回の参加者は25人で男の子19人、女の子6人と女の子の参加も多かったです。
これまでキャンプを経験している子、今回が初めての子、それぞれいましたが、川でおもいっきり遊びたい気持ちは同じ。
みんな早く川に入りたい様子でした。
子どもたち、スタッフの自己紹介、テント班の発表後、3日間のお家となるテントを立てました。
そして、水着に着替えて、川遊び!!
ベースのある中流では、網で魚採り、釣り、少し下った下流では、魚突き、カヌー、飛び込みをして遊びました。
みんな笑顔で楽しんでいました。
おもいっきり遊んだ後は、ドラム缶風呂でリラックス。
いい湯加減でしたね。
お腹も空いたところで夕食です。
メニューは、ごはん、マーボー茄子、みそ汁。
みんなお腹いっぱいになったかな。
夕食後は夜釣りをしたり、たき火をしたり、テントに集まりお話をしたり、子どもたちの過ごしたいようにのんびり過ごしました。
2日目。
子どもたちの朝は早い!!
日の出とともに行動開始している子もたくさんいました。
朝食は、ごはん、焼き鮭、みそ汁でした。
鮭の焼き加減は絶妙でした。
そして、テント班ごとで調理のお手伝いも始まりました。
自分で作るとおいしいし、友だちがつくったものもおいしいね。
3日間で、茄子を食べられなかった子が、食べられるようになったとのうれしい報告もありました。
今日からは上流、中流(ベース)、下流の3カ所に分かれて、それぞれ遊びました。
昼食は、親子丼と茄子のみそ汁、夕食は枝豆ごはん、肉じゃが、そば米汁でした。
みんなモリモリ食べていました。
夕食後は1日目と同様、思い思いに自由に過ごしました。
テントでなく、蚊帳を張って寝るグループも増えて、蚊帳の中は子どもたちでぎゅうぎゅうでした。
3日目。
子どもたちはお疲れだったのか、ゆっくり寝ていました。
朝食は、サンドウィッチ、バナナ。
疲れていても食欲は落ちません。
そして最後の川遊び、みんな思い残すことなく遊び尽くせたかな。
最後の食事は、流しそうめん。
前日までに竹も切り出し、流しそうめんのセットも完ぺきでした。
最後の食事も楽しく、おいしく食べることができました。
荷物をまとめ、テントも撤収後は、キャンプの思い出を画用紙に描きました。
楽しかった遊び、おいしかったごはん、仲良くなった友だちのこと、たくさんのことがかかれていました。
最後は塾長、ペペによるお話です。
3日間楽しく遊んだ川も昔に比べると、水量が減ったり、魚の数も減ってきている。
川と人の生活は関わっていて、これから川がどうなっていくかは、みんなの生活次第。
もちろん、きれいな川になってほしいよね。
3日間、天気にも恵まれ、気持ちよく川遊びを楽しむことができたと思います。
キャンプが終わっても、ここで体験したことを大切な思い出にしてほしいなぁと思います。
また川で会いましょう!
みんな楽しい3日間をありがとう。
しゅう
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント