水辺の教室第8回レポート
一日を通しての取り組みは
3枚の絵を描いて、比べっこ
まずは、いつものように宿題発表会です!
みんなの近所の川の様子を教えてくれました!
こ~んな川があったのかぁ~なんてそれぞれ思いながら早速作業へ
本日一枚目の絵は「想像する川」
不思議な川だったり、親しみのある川だったり…
素敵な作品がたくさん!
じゃあ身近にある川はどうなってるの?
ということで神宮入江川に向かいました。
道草しながら遠足気分
生活排水が流れる川の匂いをかいでみると…
夏に遊んでた川の匂いと全然違う
周りの様子も観察できたかな?
続いて下流へ
そこでも匂いをかいでみると…
感想はそれぞれでしたが、
やっぱり上流とは色も匂いも違う!
浄水場の役割のお話も聞いたね。
覚えてくれてるかな~?
お堰の家に戻るとランチタイム!
メニューはすき焼き丼とお味噌汁でした。
おなかもいっぱいになったところで
続いての作業へ。
本日二枚目の絵は「神宮入江川の様子」
私がすごくいいなぁ~と思ったのはみんなの色使いです。
同じ川でも見た目だけではなく感じ方を色で表現していました!
ちょっと休憩してひと遊びしたところで
最後の作業へ。
本日三枚目の絵は「理想の川」
2枚の絵を踏まえていろいろなことを思いえがいてくれたことと思います。
どんな想いを込めて描いてくれたかな?
とっても充実した一日になったね!
はるちゃん
☆みんなが今日書いた絵
上から順に、
「想像する川」
「神宮入江川の様子」
「理想の川」の絵で、
縦にひとりひとりの絵が3枚ずつ並んでいます。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント